長崎大学に所属する研究者のみなさまへ
学術研究成果をご提供ください

論文や、各種発表資料などの各種学術研究成果を、NAOSITEに公開しませんか?
また、図書館から、著作権調査済みの文献について、先生にNAOSITEへの著者原稿ファイル提供依頼を行っています。その際には、ご協力お願いいたします。

研究者にとってのメリット
研究者の方には、学術研究成果リポジトリに論文などの研究成果を登録し公開することによって、以下のようなメリットがあります。
学術研究成果リポジトリに登録された論文などは、リポジトリを直接検索するだけではなく、googleやYahooをはじめとする各種検索エンジンを通じて検索することができます。雑誌の購読者以外の潜在的な読者層を開拓し、世界中の研究者に対する可視性(visibility)を高めます。
閲覧の機会が増えることによって、引用される機会も増えます。無料で公開された論文は、より多くの研究者の目に触れるため、より多く引用され、研究者評価につながります。
研究成果の発表の場として、これまでの学術雑誌への投稿や学会での発表に加えて、あらたに学術研究成果リポジトリでの公開が加わることになります。特定の研究者だけではなく、世界中の研究者に対して公開することができます。また大学としての説明責任も果たすことができます。
長崎大学で生産された学術研究成果について、散逸しやすいデジタルデータを個人で整理することから開放し、大学が一元的に保存・管理を請け負います。また一つ一つの論文は固有のURLを持ち、このURLに変更はありません。HPでリンクしていたものが突然リンク切れになる、ということのないようにいたします。