@article{oai:nagasaki-u.repo.nii.ac.jp:00005721, author = {内田, 淳 and 清水, 健一 and 八木, 光晴 and 下田, 真子 and 青島, 隆 and 兼原, 壽生}, journal = {長崎大学水産学部研究報告}, month = {Mar}, note = {Instruments for determining ship position (e.g., DGPS) have been made progress on precision of positioning and measurement. Due to these improvements, accurate ship handling more requires. In this study, moving distance and turning rate by thruster drive equipped on the training ship “Nagasaki Maru”, Faculty of Fisheries, Nagasaki University, Japan, were determined. Maximum moving distance was recorded with stern thruster, and increased threefold as compared to that with both thrusters. Minimum turning rate was also recorded with stern thruster, and halved as compared to that with both thrusters. Among levorotation and dextrorotation, there were no differences in turning rate, but differences in moving distance owing to directions of wind and discharge of thrusters. These information should lead to improve watermanship skills of crews., 近年,船舶に搭載されているDGPSなどの船位測定機器の性能は技術の進歩により測位・計測精度が格段に向上している。この精度向上に伴い船舶は,緻密な操船が求められている。本研究は,長崎大学水産学部付属練習船「長崎丸」に装備されているスラスターを使用した時の船体の挙動を明らかにした。その結果,移動量は後部スラスターのみを利用した時に最大となり,両スラスターを同時に使用した時と比べて3倍程度大きくなった。旋回角速度は,後部スラスターを利用した時に最少になり,前後スラスターを同時に使用した時と比べ約半分になっていた。左旋回と右旋回では旋回角速度に差はみられなかったものの移動量は異なり,風向きとスラスターの水流の吐出方向との関連性が示唆された。これらの知見は,操船者の操船技術の向上への一助となる。, 長崎大学水産学部研究報告, 95, pp.29-34; 2014}, pages = {29--34}, title = {長崎丸が装備するスラスターの旋回性能}, volume = {95}, year = {2014} }